地産地消に取り組む横浜あおば小麦プロジェクトとは?

横浜あおば小麦プロジェクトは、横浜市青葉区の農地で栽培、収穫された小麦を活用することで、地産地消を推進する活動を行っています。
本格的なスタートとなる2019年は、栽培しやすく、料理に活かしやすいと評判の国産品種「さとのそら」を、社会福祉法人グリーンの利用者さんが育て、これを区内の飲食店で様々な料理に活用していきます。
このマークのあるお店をご利用いただくことで、地産地消に取り組む私達のプロジェクトをサポートいただけます。
最新情報

地産地消のメリット
地元で採れた食材を積極的に使うことは、「生産者と消費者の繋がりが増す」「栄養価が損なわれていない新鮮な食材が手に入る」、「流通のコストが抑えられる」「旬と食文化を大切にする心を育む」、「自然環境や農業への理解が深まる」、「地域の活性化」などの可能性があります。
●横浜あおば小麦プロジェクトの担い手

つくる人たち:社会福祉法人グリーン
利用者によりそい、ともにいきるを理念に活動して四半世紀。野菜づくりや加工品製造を通して、地域住民から愛される施設を目指しています。当プロジェクトでは、種まき、収穫、選別、製粉など、すべての工程に携わっています。 社会福祉法人:https://green1993.or.jp/


いかす人たち:青葉区の料理人や飲食店
当プロジェクトに共感し、既存のメニューや新メニューに横浜あおば小麦を活用。その他の食材でも地産地消に取り組むお店もあります。あおば小麦の魅力を何倍にも引き出します。
- コマデリ/トミーヤミー https://koikehitomi.com/
- うどん くるみhttps://www.instagram.com/sanukikurumi/
- ジョルニカフェ 玄 http://www.cafe-gen.com/
- タベルナクアーレ https://r.gnavi.co.jp/g127305/
- シュタットシンケン http://www.stadt-schinken.net/
- 炭火焼きステーキグリルC https://sumibiyakisteakgrillc.owst.jp/
- りんごらいふ https://rin5life.shopinfo.jp/
- カマキッチン https://kamakitchen.business.site
- キールズバー http://keels-bar-house.com
- 横濱鳥鮮https://ameblo.jp/yokohamatorisen/
- ひとくちぎょうざ火炭鳥炉 https://hitokuchigyoza.gorp.jp/
- kamakitchen http://www.instagram.com/kamakitchen
- レロエクオーレ http://www.leroe-cuore.com/
- 手打ちそば響心庵 https://kyoshinan.jp
- Kim’s Kitchen https://kimskitchen.gorp.jp/
- 鴨志田惣菜店
- 中国料理 堀内 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14007887/
- 横浜 青葉餃子 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14030312/
- 串かつ うさぎや http://www.e-page.co.jp/shop/1810/information
- 天ぷら割烹みかわhttps://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14019721/
- ベーカリーカフェ COPPET http://www.coppet.net/
- 2 bananeira http://2bananeira.com/
- ジェラート専門店 クアットロパンキーネhttps://www.facebook.com/quattropanchine/
- そばくろ http://soba96.com/
- maaru https://ja-jp.facebook.com/maaru.eda/
- オステリア パーチェ https://osteriapace.gorp.jp/
- ベーカリーモンhttps://www.aoba-ku.jp/request/area/shop_detail/1102/

たべる人:みなさん
横浜あおば小麦を使ったメニューをお召し上がりいただくことが、生産者と飲食店のサポートになります。
Copyright 横浜あおば小麦プロジェクト – All rights reserved